坂戸・東松山・鶴ヶ島で相続のご相談なら中島法務司法書士事務所へ

坂戸司法書士による相続・遺言無料相談

中島法務司法書士事務所

坂戸市市役所より徒歩30秒 駐車場完備

無料相談受付中

049-299-7960

平日9:00~19:00

埼玉りそな銀行の預金の相続手続きについて

りそな

銀行の預貯金口座は、口座の名義人が亡くなると入出金ができなくなります。

亡くなった人(被相続人)の預貯金を相続人が引き出すには、銀行ごとに手続きが必要です。

今回は、埼玉りそな銀行での手続きについて解説をします。

埼玉りそな銀行の相続手続きに関する無料相談を実施中!

IMG_9939

当事務所では、埼玉りそな銀行の預貯金の相続手続きに関して、どのような手続きが必要なのかをご説明させていただくための無料相談を行っております。

当事務所は相続に関するご依頼をお受けする中で、埼玉りそな銀行の預金の相続手続きに数多く携わってきました。

これまでの豊富な相談経験を活かし、当事務所の司法書士が必要事項をヒアリングさせていただき、相続手続きに関する適切なアドバイスさせていただきます。

親切丁寧にご相談に対応させていただきますので、まずは無料相談をご利用ください。

予約受付専用ダイヤルは049-299-7960になります。
お気軽にご相談ください。

無料相談の流れについて詳しくはこちら>>

預貯金の解約・払戻・名義変更をしなければいけない理由

被相続人が亡くなられたら、銀行での手続きをする必要があります。

銀行での相続手続きを放置すると、「預貯金口座を凍結」されてしまいます。

預貯金口座の凍結とは、被相続人名義の預貯金講座を勝手に使い込まれないようにするために、金融機関が引き出し・預け入れができないように制限をすることです。

預貯金口座を凍結されてしまうと、財産(預貯金)を相続人が相続するのが遅れてしまったり、公共料金などの引き落とし口座となっていた場合は支払いが滞り生活インフラがストップしたりデメリットがあります。

そのため、相続が発生したら早めに埼玉りそな銀行の預貯金口座の解約・払戻・名義変更をする必要があります。

被相続人が埼玉りそな銀行で口座をお持ちだった場合の相続手続きの流れをご説明いたします。

埼玉りそな銀行の相続手続きの流れ

相続人がお手続きをする代わりに、司法書士が代理人として全ての相続手続きを行うことが出来ます。

なお、ご自身で行う場合は、下記のような手続きが必要ですので、ご参考にして下さい。

1.埼玉りそな銀行では口座の名義人が亡くなった場合、まず相続の届出を行います。

届け出を行うと、相続手続きが完了するまでの間、その口座の預金引き出し・入金はできなくなります。

また、口座振替(公共料金の支払い等)も利用できなくなります。

※ この時、被相続人の口座番号等が不明な場合は、生年月日や住所等から、口座番号等を調査する事も可能です。

2.残高証明書の発行を請求します。

相続人の内の一人からの請求により、残高証明を発行することが可能です。

【埼玉りそな銀行で残高証明書を発行する場合、次の書類が必要になります】

・被相続人が亡くなったことが確認できる資料(除籍謄本、住民票の除票等)

・請求する人が、相続人(または遺言執行者)であることが分かる戸籍謄本

・請求する人の印鑑証明書(発行後6か月以内のもの)

・所定の発行手数料がかかります。

・発行まで数日かかる場合があります。

3.最後に、必要書類を提出し、払戻手続きを行います。

【埼玉りそな銀行の預金の払戻手続の場合、次の書類が必要となります】

・相続手続依頼書

※ 遺産分割協議が整っている場合には、相続人代表者の署名・実印が必要です。
※ 遺産分割協議が成立していない場合には、法定相続人全員の署名・実印が必要です。

・被相続人の戸籍謄本・除籍謄本・改製原戸籍(出生から死亡まで連続したもの)

※ 戸籍謄本等の原本は、銀行でコピーをしてもらった後に、返却してもらうことができます。

・相続人全員の戸籍(発行後6か月以内のもの)

※ 被相続人の戸籍から結婚・養子縁組等により除籍・転籍している場合には、除籍・転籍から現在の戸籍までの連続した戸籍謄本が必要になります。

・各相続人(全員)の印鑑証明書(発行後6か月以内のもの)

※ 海外に居住している方については、印鑑証明書に代えて、領事館等で発行するサイン証明書または拇印証明書が必要になります。

・実印

※ 預金の解約払戻を受ける場合に必要になります。

・被相続人名義の通帳・証書・キャッシュカードなど

※ 紛失している場合には、申し出が必要です。

・遺言がある場合には遺言書の原本

・遺言書が自筆証書遺言である場合には、家庭裁判所の検認済証明書

・遺言執行者がいる場合には、遺言執行者の印鑑証明書(発行から6か月以内のもの)

・遺産分割協議を行った場合には遺産分割協議書

・家庭裁判所へ相続放棄をした方がいる場合には、相続放棄申述受理証明書

・預金以外の取引(国債・投資信託・融資・ローン等)がある場合には、別途書類が必要になる場合があります。

信託銀行・銀行に依頼するといくらかかるの?

信託銀行の遺産整理業務とは、一般的に財産目録の作成、預金・株式等の各種名義変更、土地建物の相続登記、遺産分割協議書の作成等の業務をいいます。

どの信託銀行でもこのような業務を行っており、遺産整理業務には財産額にもよりますが概ね100万円以上の費用がかかります。

つまり、相続に関わる法的続きを各士業への適切に振り分けること(司法書士、税理士、行政書士、土地家屋調査士、不動産鑑定士などへ)と、各金融機関の預貯金の名義変更業務が主な業務です。

※もちろん銀行提携の各士業(税理士、司法書士、社労士、行政書士など)への費用は別途必要になります。

  当事務所 大手銀行・信託銀行
商品名 相続手続き丸ごとサポート 遺産整理業務
手続きの特徴

司法書士が遺産管理人(遺産整理業務受任者)として相続人様の窓口として、

相続に関する不動産、預貯金、株券、自動車、年金などのあらゆる相続手続きをお客様のご希望に応じて一括でお引き受けするサービスです。

財産目録の作成、預金・株式等の各種名義変更、土地建物の相続登記、遺産分割協議書の作成等の業務を行い、報酬としては100万円以上が一般的です。

また、銀行提携の各士業(税理士、司法書士、社労士、行政書士など)への費用は別途必要になります。

料金 220,000円~ 1,100,000円以上

 

当事務所の預貯金の名義変更サポート

当事務所では預貯金の解約・名義変更のサポートも承っております。

各金融機関への提出書類の作成はもちろん、面倒な戸籍収集や遺産分割協議書の作成までワンストップでサポートいたします「相続手続き丸ごとサポート」がおすすめです。

ぜひお気軽にご相談ください。

7-2

 

埼玉りそな銀行の相続手続きに関する無料相談実施中!

IMG_9939

当事務所では、埼玉りそな銀行の預貯金の相続手続きに関して、どのような手続きが必要なのかをご説明させていただくための無料相談を行っております。

当事務所は相続に関するご依頼をお受けする中で、埼玉りそな銀行の預金の相続手続きに数多く携わってきました。

これまでの豊富な相談経験を活かし、当事務所の司法書士が必要事項をヒアリングさせていただき、相続手続きに関する適切なアドバイスさせていただきます。

親切丁寧にご相談に対応させていただきますので、まずは無料相談をご利用ください。

予約受付専用ダイヤルは049-299-7960になります。
お気軽にご相談ください。

無料相談の流れについて詳しくはこちら>>

当事務所のサポート内容

専門家が間に入って遺産分割協議を進めて欲しい方におすすめ!

相続手続きも含めて丸ごと専門家に代行して方におすすめ!

遺産整理業務とは、司法書士が遺産管理人(遺産整理業務受任者)として相続人様の窓口として、相続に関する遺産分割の方法を確定し、不動産、預貯金、株券、保険金、年金などのあらゆる相続手続きをお客様のご希望に応じて一括でお引き受けするサービスです。

①被相続人の戸籍謄本(出生から死亡までのものすべて)の収集

②各相続人の現在の戸籍謄本の収集

③遺産分割協議書の作成

④金融機関への提出書類の作成

⑤各相続人への送金手続き

弊所は金融機関と比較して手続き費用が安い!

遺産整理業務のサポート料金

 

相続財産の価額 報酬額(税込)
200万円以下 22万円
200万円を超え500万円以下 27.5万円
500万円を超え5000万円以下 価額の1.32%+20.9万円
5000万円を超え1億円以下

価額の1.1%+31.9万円

1億円を超え3億円以下 価額の0.77%+64.9万円
3億円以上 価額の0.44%+163.9万円

※ 金融機関の数が2行以上は1行につき3万円の追加費用となります。
※ 相続人が4名様以上の場合は、1名様につき5,000円を加算させていただきます。
※ 数次相続の場合は5万円追加させていただきます。
※ 不動産の数が6筆以降は1筆につき2,000円追加させていただきます。

※ 司法書士法施行規則第31条において、司法書士の附帯業務として相続人からの依頼に基づき、遺産管理人として遺産整理業務を業として行うことができる旨が定められております。

遺産整理業務について詳しくはこちら>>
複雑な相続手続きを解決した事例はこちらから>>
料金表について詳しくはこちら>>

無料のご相談は049-299-7960よりお気軽にお申し付けください。

相続手続き丸ごと代行サービスバナー

当事務所から近い埼玉りそな銀行

埼玉りそな銀行 坂戸支店

住所:〒350-0225 埼玉県坂戸市日の出町1−26

営業時間:平日 9:00~15:00

電話番号:0492832121

この記事の執筆者
中島法務司法書士事務所 代表司法書士 中島 信匡
保有資格 司法書士(登録番号:埼玉 第1095号)
経歴 昭和55年 埼玉県坂戸市出身
平成 5年 坂戸市立千代田小学校卒業 
平成15年 立教大学法学部法学科卒業
平成18年 司法書士試験合格
平成19年 行政書士試験合格(未登録)
平成19年 司法書士登録

相続・遺言の相談受付中!

049-299-7960

平日9:00~19:00

坂戸・東松山・鶴ヶ島で無料相談受付中!

初回相談無料!
LINEで
予約可能!
相続の
専門家が対応!
無料相談はこちら

主な相続手続きのメニュー

相続登記が義務化!
不動産の相続に伴う土地・建物の
名義変更を行いたい

相続登記サポート

66,000円〜

相続に関する手続きを
全てお任せしたい!

相続手続きまるごと
サポート

220,000円〜

借金・財産の相続放棄について
お客様のご要望に応じた
複数プランご用意

相続放棄サポート

27,500円〜

現状や希望をもとに
遺言の内容のアドバイスや、
実際の作成手続きもサポート

遺言コンサルディング
サポート

165,000円〜

相続のご相談は当相談窓口にお任せください
よくご覧いただくコンテンツ一覧

坂戸・鶴ヶ島・東松山
相続・遺言に関する
ご相談は当事務所まで

相続・遺言の相談受付中!

049-299-7960

平日9:00~19:00

坂戸・東松山・鶴ヶ島で無料相談受付中!

初回相談無料!
LINEで
予約可能!
相続の
専門家が対応!
無料相談はこちら

中島法務司法書士事務所

〒350-0214 
埼玉県坂戸市千代田一丁目2番58号 プリムローズ101号

049-299-7960

事務所へのアクセスはこちら>

無料相談のご案内・ご予約はこちら