大人数の相続放棄事例!司法書士がポイントと注意点を解説!
当事務所では相続放棄についても無料相談を実施しています。
相続放棄について少しでもご不安がありましたら是非お気軽にご相談ください。
今回は人数が多かった相続放棄の解決事例を解説します。
お客様のご状況と解決の流れ
相談者様は、お父様が亡くなったということで事務所の無料相談をお申し込みいただきました。
お父様は会社を経営しており、多額の借金があったようです。
会社名義のもの(車や建物、重機や看板など)がそのままになっており、また、土地の中に有害な化学物質が埋まっており、役所からその有害物質の撤去を求められていたようです。
相談者様は、そのような責任を負うことはできないので、相続放棄をすることにしました。
子供さん3名と、お母様が相続放棄をすることになりました。
この相続放棄の手続きは、3か月以内に、家庭裁判所に申し立てをすることになります。
このように、配偶者と子供が全員相続放棄をすると、次は兄弟姉妹や甥姪の方に責任がいくことになります。
相談者様は、お父さんの兄弟や甥姪にまで迷惑をかけることができないので、その人たちにも連絡をとり、相続放棄をしてもらうように手紙を出したい、ということでした。
ただ、「お父さんの兄弟や甥姪の方たちの、住所が分からない」ということでした。
そこで、当事務所で住所を判明させるため戸籍謄本を収集するお手伝いをしました。
調査の結果合計で13名の方が当てはまることが分かり、相続に関するお手紙を送付させていただきました。
お手紙を出した後、皆さまからお返事を頂き、無事に全員(お父さんの兄弟姉妹や甥姪の全員)の相続放棄をすることができました。
坂戸・東松山・鶴ヶ島で無料相談受付中!
- 初回相談無料!
- LINEで
予約可能! - 相続の
専門家が対応! - 無料相談はこちら
主な相続手続きのメニュー
相続のご相談は当相談窓口にお任せください
よくご覧いただくコンテンツ一覧
坂戸・鶴ヶ島・東松山で
相続・遺言に関する
ご相談は当事務所まで