坂戸・東松山・鶴ヶ島で相続のご相談なら中島法務司法書士事務所へ

坂戸司法書士による相続・遺言無料相談

中島法務司法書士事務所

坂戸市市役所より徒歩30秒 駐車場完備

無料相談受付中

049-299-7960

平日9:00~19:00

こんな時どうすればいい?相続登記手続中に抹消されていない仮登記があったケース

相続手続きの際に以前の相続手続きが終わっていなかったというケースがございます。

今回は依頼者(相続人)の夫が亡くなり、夫名義の自宅の土地建物を含む相続手続の依頼をいただき相続手続きが残っていた解決事例を紹介します。

ここでは実際の相談をベースに仮登記・抹消登記について解決します。

相談の内容

715390_m

相続人は依頼者とその子ども達で遺産分割も特にトラブルなく進んだものの、自宅の土地の一部に近所の知人名義の仮登記がされていました。

そして更に、その知人は既に亡くなっていました。

依頼者の話によると自宅の敷地は、その知人から購入したものでしたが、代金の一部を分割で支払うことになったため、「支払いが滞ったときに備えて所有権仮登記を登記したのではないか」ということでした。

この支払いは既に完了したものの、抹消登記をしないまま当事者である知人が亡くなってしまっていました。

そもそも仮登記とは?

悩む

仮登録とは、のちの正式な登記(本登記)に備えて、前もって登記上の優先順位を確保するための登記を指します。あくまで仮登録なので、本登録をすることで正式に所有権を認められます。

一般的な不動産売買では、所有権移転登記を行います。

これは不動産の所有者が変更となったことを示す不動産登記です。

不動産売買時、契約締結~代金決算および引き渡しには時間を要するため、トラブルが発生することがあります。

例えば、売主があなたとAさんに二重に売買をしていた場合です。

不動産があなたに引き渡しとなる前にAさんが所有権移転登記を行うと、その不動産はAさんのものとなってしまいます。

このような事態を防ぐために、あらかじめ仮登記をしておくことで、登記上の優先順位を保全しておく必要があります。

仮登記による担保

今回のケースでは、売主(旦那様の知人)が仮登記をしておくことで、返済が滞った際の担保にしています。

もしも買主(依頼者の旦那様)が返済できなければ、売主にその不動産を取得できる取り決めをします。売主が仮登記を本登記することで不動産の所有権は売主に認められ、実質的に債権を回収するというものです。

では抹消の登記とは?

登記簿

抹消登記とは、登記の内容を消して効力を失わせる登記のことを指します。

代表的な抹消登記は抵当権設定登記の抹消です。これは金融機関から住宅ローン融資を完済した際に、金融機関側の抵当権を不動産登記簿から消すための手続きとなります。

今回のケースでは、依頼者の旦那様が旦那様の知人に対して返済を終了していたにも関わらず、抹消登記の手続きをとらないままお二人ともお亡くなりになられてしまいました。

旦那様の知人の仮登記について登記を抹消しなければなりません。

仮登記を抹消しなかった場合のデメリット

子ども_悩む

では、なぜ仮登記を抹消しなければならないのでしょうか。仮登記を抹消しなかった場合、

・不動産売却時のトラブルに繋がりやすい

・売却価格が極端に低くなることがある

といったデメリットがあります。

仮登記つきの不動産を売却した場合、新たな所有者に所有権がなくなってしまうことがあります。さきほどもご説明した二重で売却してしまうのケースなどです。

これがリスクとなり、仮登記をされている不動産は売却価格が低くなってしまうことがあるのです。

本相談内容のポイント

4145699_s

通常、不動産に仮登記が設定されたままだと、不動産の売却することはできません。

そのため、相続した実家や土地を売却するためには仮登記を抹消する手続きが必要です。

今回は仮登記の名義人である方が既に亡くなっていたため、抹消登記手続には、その知人の相続人(お子様に当たる方々)の協力が必要となりました。

さらに、その知人の相続関係を証明するため、知人の相続人の皆様全員から、戸籍謄本を集める必要がありました。

このように相続手続きは進めていく最中に思わぬトラブルが発生することもありますので、なるべく早いタイミングで専門家の司法書士に相談しておくことをおすすめします。

結果

相続③

相続登記完了後、依頼者から知人の親族に連絡を取ってもらい、抹消登記手続きに協力してもらえることになりました。

戸籍類はこちらで収集し、仮登記抹消に関する承諾書に知人の相続人の署名、実印による押印をいただき、印鑑証明書とともに法務局に申請を行った結果、無事抹消することができました。

 

相続・遺言の無料相談実施中!

IMG_9939

相続手続きや遺言書作成、成年後見など相続に関わるご相談は当事務所にお任せください。
当事務所の司法書士が親切丁寧にご相談に対応させていただきますので、まずは無料相談をご利用ください。

予約受付専用ダイヤルは049-299-7960になります。
お気軽にご相談ください。

無料相談の流れについて詳しくはこちら

相続登記サポート(対象財産:不動産のみ)

項目 相続登記
のみプラン
相続登記
お任せプラン
相続登記
丸ごとプラン
初回の無料相談(90分)
被相続人の出生から死亡までの戸籍収集 ※1 × ×
相続人全員分の戸籍収集 ※1 × ×
収集した戸籍のチェック業務 ※2
相続関係説明図(家系図)作成 ×
遺産分割協議書作成(1通) ※7 ×
相続登記(申請・回収含む) ※3、4、5、6
不動産登記事項証明書の取得
預貯金の名義変更 ※7
(預貯金の名義変更までまるごと依頼したい方はこちらをクリック>>)
× × ×
パック特別料金 55,000円~ 88,000円~ 104,500円~

※1 戸籍収集は4名までとなります。以降1名につき4,000円頂戴致します。
※2 戸籍に不足がある場合、1通につき2,000円を頂戴致します。
※3 相続登記料金は、「不動産の個数(筆数)が3以上の場合」「複数の相続が発生している場合」には、追加料金をいただきます。
※4 不動産の評価額により、料金に変更が生ずる場合がございます。
※5 不動産が多数ある場合、不動産ごとに相続人が異なる場合は、申請件数が増えますので別途加算されます。
※6 当事務所の報酬とは別に登録免許税(固定資産評価額の0.4%)が必要になります。例えば、不動産の評価額が2,000万円の場合、国への税金として2,000万円×0.4%=80,000円が別途掛かります。
※7 遺産分割協議書のみの作成ご依頼の場合の費用は、20,000円~になります。また、遺産分割協議書に不動産以外の内容を記載する場合は別途費用が発生します。

相続登記サポートについて詳しくはこちら>>

相続・遺言の相談受付中!

049-299-7960

平日9:00~19:00

坂戸・東松山・鶴ヶ島で無料相談受付中!

初回相談無料!
LINEで
予約可能!
相続の
専門家が対応!
無料相談はこちら

主な相続手続きのメニュー

相続登記が義務化!
不動産の相続に伴う土地・建物の
名義変更を行いたい

相続登記サポート

66,000円〜

相続に関する手続きを
全てお任せしたい!

相続手続きまるごと
サポート

220,000円〜

借金・財産の相続放棄について
お客様のご要望に応じた
複数プランご用意

相続放棄サポート

27,500円〜

現状や希望をもとに
遺言の内容のアドバイスや、
実際の作成手続きもサポート

遺言コンサルディング
サポート

165,000円〜

相続のご相談は当相談窓口にお任せください
よくご覧いただくコンテンツ一覧

坂戸・鶴ヶ島・東松山
相続・遺言に関する
ご相談は当事務所まで

相続・遺言の相談受付中!

049-299-7960

平日9:00~19:00

坂戸・東松山・鶴ヶ島で無料相談受付中!

初回相談無料!
LINEで
予約可能!
相続の
専門家が対応!
無料相談はこちら

中島法務司法書士事務所

〒350-0214 
埼玉県坂戸市千代田一丁目2番58号 プリムローズ101号

049-299-7960

事務所へのアクセスはこちら>

無料相談のご案内・ご予約はこちら